活動報告№44
夏休み、子どもたちに思い出を作って欲しいです。 でも、身近なプール、花火などの事故にあうことがないように、十分に注意してあげてください!!
夏休み、子どもたちに思い出を作って欲しいです。 でも、身近なプール、花火などの事故にあうことがないように、十分に注意してあげてください!!
「先生がある子を2時間も授業をつぶして怒っていた、他のクラスの子たちも委縮している」 こんな相談がありました。
選挙中も一緒に戦ってくれました(*'ω'*)たらこ、ありがとう!!
3月、12年通った保育園を卒園になり寂しい限りです。でも足跡を残すことが出来ました。 12年前、入園1年目で保育園で父母会に加わり、そして連絡会に出会ったことが市議会に繋がりました。今年度予算に念願の使用済み紙おむつ廃棄...
今週は入学式ウィークです! 私自身は、市議会議員1期目の任期が4月末で終わろうとしています。議員になり、様々な勉強をさせていただきました。 私の1丁目1番地は子育て支援です。今国でも「少子化」問題に取組む姿勢が伺えます...
なぜ保育園では使用済みおむつを持ちかえらせるのか?
先日は今後の「父母会戦記」の取材で、小規模保育園を見せて頂きました。小規模園はここ数年、待機児童対策で増えていますが、認可とは違って立場は弱いです。ただ、懸命に保育に関わっていて、なんとか現場の声を広く世の中に伝えていきます。
千葉県では来年1月より、第3子以降の給食費無償化が始まります。対象世帯は限られますが前進です。(自治体により、すべての小中学生給食費無償化を実施している自治体もあります) 子育ての経済的負担軽減に向け、現在は、多くの自治...
気持ちいい秋晴れが続いています。カレンダーはもうすぐ11月、あっという間に師走です。 ここ最近、子ども達の通学時の安全のため、出来る限りですが、、見守りを行っています。雨の日も雪の日も毎日見守りをしてくださっているスクー...
心地よい陽気が続いています。 昨日は、末っ子保育園児の運動会。天気にも恵まれました。「楽しかった!」「またリレーやりたい!」「もう一1回運動会やりたい!」寝る直前まで興奮冷めやらぬ、動画を繰り返し視聴していました。 あ...