第1回定例議会 一般質問:子どもたちの放課後について
第1回定例議会 開催中です!来年度予算審議を行っています。
第1回定例議会 開催中です!来年度予算審議を行っています。
医療センター建替えを取り上げました。改めて能登半島地震を見ていても、病院地盤の重要性は言うまでもありませんし、周辺道路の地盤も重要なことがよく分かります。
経済優先?! 三咲駅に行くと、レンタサイクルが設置されていました( ;∀;) この空間に、せめて平ベンチ1つ、置いて欲しかった…
女性消防団として、AEDの講習を行っています。これをきっかけに、AEDについて身近に感じるうちに、学校内あるAEDが学校閉校日には使えないことに不満を持ってきました。働きかけを行い、ようやく今年から外への設置が始まっています。
今日は秋晴れ。朝晩はすっかり涼しくなりました。 先週は月曜日休み、夏休み明け約2週間という時期もあり、子どもたちも疲れや気持ちのモヤモヤが出やすかったように思います。と言うのは、登校時に小学校前でのスクールガード活動をし...
夏休み、子どもたちに思い出を作って欲しいです。 でも、身近なプール、花火などの事故にあうことがないように、十分に注意してあげてください!!
特に繁華街で見られるごみの散乱。不法投棄もあります。カラス対策も★ゴミ散乱問題 地域により状況が異なり、市全体で一律に取り組むことは難しそうです。また、地域のつながりが希薄化するほど、深刻化します。 ★中学校千教研日にも給食を!
交通安全プログラム 野間土手と子ども達・歩行者の安全をどう守るか、大きな難題です。
第7回父母会戦記は、ほっこりトピックスです(^^) 父母会活動は、親子の時間を充実するための活動。面倒なだけと思われないような仕掛けも必要です。 今回のイベントは人形劇。温かい親子の時間に包まれました。ぜひお読みください...
今週は入学式ウィークです! 私自身は、市議会議員1期目の任期が4月末で終わろうとしています。議員になり、様々な勉強をさせていただきました。 私の1丁目1番地は子育て支援です。今国でも「少子化」問題に取組む姿勢が伺えます...