第7回父母会戦記は、ほっこりトピックスです(^^)
父母会活動は、親子の時間を充実するための活動。面倒なだけと思われないような仕掛けも必要です。
今回のイベントは人形劇。温かい親子の時間に包まれました。ぜひお読みください。
第七回 人形劇でリアルな感動を! 子育てが地域文化の継承に | 「父母会戦記:保育園がなくなる日」今仲希伊子 | web ふらんす (hakusuisha.co.jp)
そして、ついに保育園卒園、今週は小学校入学がありました。12年の保育園生活での経験を生かして、今後も保育政策に取り組んでいきます。
そして学校。学校は学校で様々な課題があります。4年前初当選後に定例議会で取り上げた「算数セット」「重いランドセル」にも前進が見られ嬉しいです。
★算数セット★
4年前当選後初めての定例議会では、一式箱ごと渡された「算数セット」について質問しました。今回はまだ配布されていませんが、一式ではないようです

★空っぽのランドセルでも「重い」★
入学式当日に保護者1名が教室に行き、その場で記名、机の中に教科書やノートを置いていくようになっていました。必要なものだけ持って帰るようにして、ランドセルの重さへの配慮が伺えます。
子育てに悩みは尽きません…
共に子育てしながら、様々な不安・不満、悩みを共有し、次の世代のためにも有効な政策提言をしていきたいです。
少しづつでも、当事者目線で前進していきます!
コメントを残す